(2025.10.20)

9月初めに道の駅で栗を買った。

その日のうちに「虫止め」をすることにした。

水に浮いた1個を除き、お湯の中に栗を投入!

新聞紙で包んで冷蔵庫に入れ、数日間は湿った新聞紙を交換してから

ジップロックに入れて冷凍保存をしていた。
沸騰しているお湯の中に凍ったままの栗を入れて数分間茹で、
冷めるまで放置。
一つ一つ包丁で半分に切ってから皮をむく。
1個だけダメになっていた。
皮をむいた栗の重さを測ると152g、
砂糖は24g(16g/100g)、牛乳は150mL入れるが、
減ることを考えて200mL入れて
弱火で栗が柔らかくなるまで煮る。
その後ブレンダーを使ってペースト状にする。
この時、煮過ぎてしまったために牛乳を追加。
裏ごし器での裏ごしは1回(ブレンダーがない場合は裏ごし器での裏ごしは2回)
冷凍庫で凍らせてあった生クリームを追加、弱火で加熱しながら混ぜ
マロンクリームが完成。
……ここで問題が発生……(滝汗)
生クリームを入れ過ぎて、マロンクリームが柔らかすぎた……。
とりあえず1晩冷蔵庫で冷やしてみることに。
スポンジはカステラで代用。
カスタードクリームは少量を電子レンジで作る。
〇電子レンジで作るカスタードクリーム
材料
・牛乳 100mL
・薄力粉 大さじ1
・グラニュー糖 大さじ1
・卵黄(M) 1個
作り方
1.大きめの耐熱ボウルに薄力粉、グラニュー糖をふるい入れ、
牛乳を少しずつ加えながら泡だて器で混ぜる
2.ふんわりとラップをかけ、600W 1分半加熱
3.素早く泡だて器で混ぜる(火傷注意!)
4.再びラップをふんわりとかけて 600W 1分半加熱
(様子を見ながら加熱。吹きこぼれそうになったら加熱を止める)
5.泡だて器で混ぜながら卵黄を加える。
6.再びラップをふんわりとかけて 600W 30秒加熱し混ぜ合わせる
7.ラップを敷いたバットに薄く広げ、乾燥させないようにラップを密着。
8.氷水を入れたバットで急冷、もしくは粗熱が取れたら冷蔵庫へ入れる
翌日の朝、マロンクリームをお皿に絞り出すと、
前日のように崩壊はなかった。
とりあえず一安心。
1.カップにカステラを敷き詰め、中央には窪みを作る
2.中央の窪みにカスタードクリームを詰め込む
3.その上に生クリームを絞り出す
4.更にマロンクリームを上から絞り出す
5.仕上げに粉砂糖をふりかけて出来上がり
特にマロンクリームが口金に詰まることもなかった。

栗の味が濃厚で美味しくできた!