(2025.10.18)
どこで撮ろうかな……と迷ったあげく、
正面から撮れる場所へ。
しかし、既に一人カメラマンがいたので、その人の前に立つわけにはいかない。
線路沿いで別の場所で撮ることにした。
あちこちウロウロ歩いていると、意外な場所が撮影場所になる。

そして「南アルプス51号」がやってきた。
電機機関車E101にヘッドマークが掲出している。
ヘッドマークは「出雲」。
最近「出雲」ばかりだなぁ~……。

そして客車は2両。
ブルトレ急行の時と同じ茶色のオハ35+オレンジ色のスハフ42の編成で
最後尾には電気機関車はなし。
家山駅で機回しを行い、スハフの前にE101が連結されて往路を走るのだろう。

次は「きかんしゃトーマス号1便目」。

最後尾はブルトレ塗装の電気機関車でヘッドマークは付いていない。

そして復路の「南アルプス52号」がきた。
あ!!ヘッドマークが違う!!

驚いたことにヘッドマークが「富士」になっていた。
往路と復路でヘッドマークが違う。
多分初めて見るかも!
いつも予想の斜め上を行くので驚かされることばかりだ。


「きかんしゃトーマス号1便目」の復路を待つ間、
7200系の普通列車が通る。
南海電鉄の車両はいつ走るのだろう??




「きかんしゃトーマス号1便目」がやってきたのでそれを撮り
次の「かわね路51号」のヘッドマークは何になるのかな?と場所を移動して撮影。

新金谷駅で機回しをした「かわね路51号」の先頭についたE101に掲出された
ヘッドマークは「出雲」だった。
ということは復路の「かわね路52号」のヘッドマークは「富士」だろう。
「かわね路52号」の復路と「きかんしゃトーマス号2便目」の
往路ですれ違いができる駅へ向かう。
金谷方から見ると電気機関車E101が掲出している「富士」と
「きかんしゃトーマス号」の最後尾のブルトレ塗装の電気機関車が並ぶ。
その瞬間を撮ってみよう!と思った。






カメラでは画角に収まりきらなかった……。
もう少し距離が必要だったのだが、
畑などの他の人の所有地に入るわけにはいかないので、
一番小さいレンズで撮るべきだった……(持ってきていなかった)

これは次回チャレンジしてみよう!
YouTubeはこちら→→大井川鐡道 往路と復路でヘッドマークが違いました!