No.6296 静岡鉄道 沿線の旅その2・・・桜橋駅、御門台駅・・・2025/5/3

(2025.4.19)

「新清水駅」から再び上り電車に乗る。
「入江岡駅」を通過し、その次の「桜橋駅」で下車。


東海道線が並走していて、東海道線が疾走していく。

静鉄電車は単線ではなく複線。
「桜橋駅」では上りと下りが同じホームではなく、微妙に離れている。










まずは駅のホームの端から電車を撮影。




この駅も上り方面がカーブしている。


下り方面では「入江岡駅」に止まっている上下線の車両も見える。

カーブの先に撮影している人がいた。
ネットでは「桜橋駅から西側」と載っていたので
きっとあの辺りが撮影スポットなのかもしれない

「桜橋駅」の改札を抜けて、線路沿いの道へ。


ここは限りなく真っすぐな線路だった。


圧縮効果で電柱がものすごく密集しているように見える。






静鉄電車と東海道線を一緒に撮る事ができたよ!




再び「桜橋駅」へ戻り、次の駅の「狐ヶ崎駅」で下車。
この辺りの踏切はとても狭く、遮断機はあるけれど、通行できるのは歩行者のみ。
(いずれ閉鎖する踏切もあった)




御門台駅手前の踏切から撮影。
そして「御門台駅」へ到着。

「御門台駅」からのほうが近かった……。


「御門台駅」から上り方面は坂道だったのでホームから望遠で撮ってみた。

[adchord]
最新情報をチェックしよう!