(2025.9.18)
京都鉄道博物館は京都駅からJRに乗って次の駅、梅小路京都西で降りる。
そこから徒歩数分の場所にある。
10時からだから……と直前に行ってみると……行列ができている。
あれれ?今日は木曜日、平日だよね。
遠足らしき園児たちがいるのは分かるけれど、
カメラを持った大人の男性がたくさんいる。
普段からこういうものなのかと思っていた。
この後予定があったので滞在できるのは1時間15分ほど。
実は全体を全く把握していなかったが、とりあえず順路の通りに見て回ることに。
「プロムナード」に展示されている車両
左:C62形26号機(昭和23年製造 川崎車輌)
右:クハ86形1号車(昭和25年製造 日立製作所)
0系21形1号車(昭和39年製造 日本車輌製造)
マロネフ59形1号車(昭和13年製造 鷹取工場)
モハ80形1号車(昭和25年製造 日立製作所)
スシ28形301号車(昭和8年製造 日本車輌製造)
ナシ20形24号車(昭和45年製造 日本車輌製造)
クハ103形1号車(昭和39年製造 日本車輌製造)
DD54形33号機(昭和46年製造 三菱重工業)
0系22形1号車(昭和39年製造 日本車輌製造)