(2025.9.15)
家山駅で「きかんしゃトーマス号1便目」を見送った後、
ブルトレ急行「すまた2号」も出発。
神尾駅では下り普通電車とのすれ違い。
電車のドアが開いていて、乗客らしき人たちもホームに出て撮影していた。
あれ?自分の時はドアは閉めてあったけどなぁ~。
金谷駅に到着。
次の「ブルートレイン急行かわかぜ号」の出発まで少し時間があったので
ここでお弁当を食べることにした。
揺れる車内ではやっぱり食べづらい。
相変わらず甘露煮が美味しい!
お腹いっぱいになったよ!
(後ほど車内販売の方がゴミを回収しにきた)
「ブルートレイン急行かわかぜ1号」が出発。
途中、蒸気機関車らしき車両が保管されている車庫を発見
調べてみると「株式会社東海汽缶」という会社で蒸気機関車整備工場だという。
この真新しい建物は2023年1月10日に稼働を開始、
大井川鐵道より受注した蒸気機関車C56135号機ボイラーの
改修工事をスタートさせたところだという。
車内検札では顔を覚えられたのか「顔パス」扱い(笑)
車内販売の人にも同様だった(笑)
女性一人で乗っているのは珍しいのだろうか?
という事で今度の「乗車記念カード」はヘッドマークが「富士」。
この写真は福用駅から下り方面に行った所の撮影スポットだよね!
家山駅は静かだった。
家山駅で停車中に「おでんたまご」を食べ、
終点の川根温泉笹間渡駅では「七味やきとり」を食べる。
どちらも爪楊枝が付いているので、それでプスっと刺して食べる。
美味しかったよ!
「ブルートレイン急行かわかぜ2号」は新金谷駅に向かって出発。
途中の福用駅では「きかんしゃトーマス号2便目」とのすれ違いになる。
ブルトレ急行のほうが先に福用駅に停車。
もちろん、乗降する駅ではないのでドアは開かない。
「きかんしゃトーマス号2便目」のすれ違いがあると車内アナウンスも流れる。
駅舎改札口の目の前にある警報機が鳴り、
「きかんしゃトーマス号2便目」がやってきた!
実際にこの目で見て写真も撮ったし、
車内からも見てみたい!と思っていたから
見ることができてよかったよ!
そして終点新金谷駅に到着。
次の「ブルートレイン急行奥大井1号」は金谷15時発となる。
新金谷から接続列車として金谷に向かうまで45分ほど時間がある。
その間も車内にいてもいいみたいだったが
電灯は消え、扇風機も止まるという。
という事で下車。
[adchord]