Twitter やっています!!(クリックしてね♪)
※2ヶ月前の出来事になります(2020.9.28)
スマホで観光情報を見ていた時
「温泉卵を作ろう!」というページを見つけた。
温泉の蒸気で温泉玉子を作って食べる事ができるという。
次はそこを目指す。
急な坂道を下っていく。
この道も覚えがある。

途中からグーグル先生のお世話になって(笑)たどり着いた。
これが「小沢の湯」かぁ~。
お湯が噴き出ているかと思ったが

これはきっと縦穴から蒸気が噴出しているやつだね。
木のフタがしてあるから、ここだろうなと。


向かいにある酒屋さんで卵(30円)と塩(10円)を購入。
カップルが蒸し玉子を作っていたので
彼らが終わるのを待つことに。
(途中で蓋を開けたりすると温度が下がってしまうという)
彼らは大学生でまだ休暇中だという。
初々しくていいなぁ~( ̄▽ ̄)




ザルに卵を入れて
木のフタを取ってトングでザルを掴んで穴に設置。
蒸気が熱いので注意しなくちゃ。
蓋をして8分待つことに。
ここは蒸し上がった玉子を冷やすための水道、
殻を捨てるゴミ箱も設置してある。


時間になったので蒸気に気を付けて玉子を取り出し
水道に水で冷やしてから殻をむいて塩を付けて食べてみた。


黄身の固さもちょうど良くて、熱々だったけれど美味しかった!
[adchord]