(2025.3.30)
ダム湖の湖岸に野鳥がいた。
何かな?と思って撮ってみると
イソヒヨドリのメスだった。
オスもどこかにいたのかもしれないね。
地面に降りていたムクドリも発見!
ダム湖下流の岩の上にはカワウが休んでいた。
そしていつ撮ったのか覚えていないのだが
カワウが飛んでいる姿も写真に収めていた。
とはいってもボケている写真だったが……。
桜並木から少し離れた場所に咲いていた桜の木にはメジロがたくさん。
桜の花に隠れてしまい撮るのが難しい。
球場付近ではツバメが飛んでいた。
最初はどこにでもいる普通のツバメだと思っていたが
腰の辺りが白いことに気付き、これは別のツバメという事に気付く。
SSを1/4000にして撮ってみる。
彼らはかなりの速さで飛んでいるのでなかなか捉えるのが難しい。
また雨を防げる場所に巣を作っていた。
後で撮った写真を調べてみると「イワツバメ」というツバメだった。
ツバメよりも尾が短く、白い腰、足指まで羽毛が生えているという。
確かに写真を見ると、その特徴をとらえている。
ツバメ=赤い印があるツバメ……と思っていただけに
国内でも数種類のツバメがいることを今回初めて知ったよ。
ダム湖周辺では様々な野鳥が生息しているという。
[adchord]