(2025.9.17)
展望列車「きらら」と違い、8人掛けのロングシートになっている。
楕円をあちこちに取り入れていて、窓やドアなども楕円。
何となく芋虫の中みたい……と思った。
車内から運転席を見たけれど、これは従来通りの四角い窓になっていた。
運転手は窓の外にある楕円の部分は気にならないのだろうか?
宝ヶ池駅から2駅分のところに終点に八瀬比叡山口駅がある。
ここで折り返し運転となり出町柳行になる。
9分ほど時間があったので駅の外に出てみた。
駅は大きく今までで見たことがないようなスタイルの駅舎。
近くには高野川が流れていて、泳いでいる子供がいた!
Sちゃんが下に降りて川の水を触ってきた(笑)
夏は避暑地として人気がありそうだね!
ここからケーブルカーやロープウェイを乗り継いでいくと滋賀県のほうへ行ける。
いつか行ってみたいね!
前に「猫猫寺」に行ったけれど、ここから徒歩10分だったとは!
No.5853 猫猫寺 開運ミュージアムに行ってみた!・・・2024/1/14
再び「ひえい」に乗り出町柳駅に戻る。
預けていたスーツケースを受け取る。
ここからSちゃんはバスで帰るという。
京阪本線 出町柳→三条
市営地下鉄東西線 三条京阪→太秦天神川まで
「地下鉄&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」を使うことができた
YouTubeはこちら→→2025年9月17日 叡山電鉄の展望列車「きらら」と観光列車「ひえい」に乗りました