(2025.9.15)
最初はプラザロコ内にある自販機で
アイスカフェラテを飲むつもりだったけれど
何度1000円札を入れても戻ってきてしまう(滝汗)
(小銭がなかったのだ……)
ということで駅構内にある「This Is Cafe 新金谷駅店」へ。
週末でも時々オープンしていないときがあるので
事前にインスタグラムでのチェックは欠かせない。
No.6375 新金谷駅構内にあるカフェに行ってみた!!・・・ 2025/7/21
さすがに暑いのでホットのドリンクは無理だった。
アイスクリームも魅力的だったけれど、
甘いものは控えているので、「ティーラテ(iced)」にした。
ガムシロは入れずにそのままストレートの状態で飲んだ。
あっという間に飲んでしまったけれど、美味しかった!
接続列車出発の時間になったので、再びブルトレ車両に乗る。
今度は戦後に製造されたオレンジ色のスハフ42の客車へ。
なんと!窓際にテーブルが付いていない。
駅弁を食べる時などは不便だけど
これは長距離用の客車ではなかったのかも。
どちらの客車も灰皿が付いていた名残はあったけどね。
新金谷駅では到着したばかりの「きかんしゃトーマス号便目」が停車していた。
この日は「きかんしゃトーマス号3便目」の運行日ではなかったので
この後は車両基地に戻るのだろう。
車内検札では再び顔パス、
車内販売の方から乗車記念カードを受け取る。
今度は「さくら」のヘッドマークにしようと思っていたら
「あさかぜ」「みずほ」のカードも追加で貰う事ができた。
乗車人数が少ないらしく「何人乗っているんですか?」と聞いたら
7人しか乗っていないという!
ということは……スハフ42は2名、オハ35には5名、
車掌さんと車内販売の方が1人ずつ、運転士が2名かな?
すまた号、かわかぜ号は家族連れが乗っていたけれど
さすがに連休最終日で15時発の最終便だと乗る人もいないらしい。
撮り鉄さんはあちこちにいたけどね(笑)
家山駅で上り普通列車とすれ違い。
川根温泉笹間渡駅ではここから乗る人も少なかった。
という事でこれ以降は駅でのすれ違いもなく
定刻通りに新金谷駅に到着。
その後は普通列車で金谷駅へ移動。
ブルートレイン急行3往復、6時間23分の旅が終わった!
YouTubeはこちら→→2025年9月15日 大井川鉄道ブルートレイン急行に乗りました
[adchord]