(2025.9.27)
近江牛の料理を堪能した後は八幡堀へ行ってみた。
パートナーM氏のブログでは、八幡堀を散策したと書いてあるが
……覚えていないのだ……。
八幡堀めぐりをやっているのを見る。
……乗っている人たちはどうやら外国人みたいだ
まだまだ時間があったので「八幡堀めぐり」をすることにした。
20分間隔の運行で1500円。
名簿に名前を書いて受付を済ませ、時間があったので散策をする。
天気が良く、空の青さが水面に写りこみとてもキレイ。
奇妙な橋だな……と思っていたら浮き橋だった!
次の船に乗る人たちが続々と集まってきたので乗り場まで戻ると
船が戻ってきた。
この船は乗客が12名、船頭さん1名の13名乗り。
順番に名前が呼ばれ、管理人が最後だった。
奇数のグループもあったけれど、
やはり管理人の隣の席が空席になった。
また一席空いたね
この船はエンジンで動き、八幡堀についてのガイドは音声案内になっていた。
所々、船頭さんが「ここは〇〇です」と補足はしてくれたけどね。
地図を見て気づいたが、午前中に乗った水郷巡りの水路と
この八幡堀は繋がっていた!
国有形文化財の煉瓦の塔が見える。
このあたりで船は折り返す。
橋の先は段差になっていて、こちら側が高くなっている。
低い水位の水路は琵琶湖と同じ水位だという。