(2025.9.27)
昨年からいつか行こうと思っていた。
そして、天気予報を見て前日の9/27に行くことに決めた。
最初は車で行く予定だったが、高速料金やガソリン代などを考えると
電車で行ったほうが安い。
新幹線は時短になるが、その分金額が跳ね上がる。
車で行った場合は何度か休憩をするので、
結局は電車で行くのと時間的には大差はなかった。
始発の特別快速の米原行に乗る(平日は新快速大垣行)
豊橋までは各停、
豊橋から先は「蒲郡、岡崎、安城、刈谷、金山、名古屋、尾張一宮」のみ停車となり
岐阜から先、終点米原まで各停となる。
米原から先の乗り換えもスムーズで
米原からは新快速姫路行に乗り、近江八幡駅に到着したのは9時過ぎだった。
約3時間、電車に乗っていたのだ。
駅では乗り越し精算が必要だった。
改札機がピンポン!と鳴る。そうだった!ここはJR西日本だった……。
(toicaはJR東海の熱海から米原まで使用できる)
(近江八幡駅を撮らなかったのでネットから画像を借りました)
近江八幡駅からバス利用なので6番バス乗り場まで行く。
そういえば、17年前もこの駅でパートナーの友人夫妻と待ち合わせだった。
少しずつ少しずつ思い出してきた。
そして長命寺線長命寺行のバスがきたので、それに乗る。
toica対応だったので、有難い。