MONTH

2025年6月

  • 2025年6月15日

No.6339 天竜浜名湖鉄道その10 あの有名なお方ではなかったもの(笑)・・・2025/6/15

(2025.5.28) 天竜二俣駅の構内にある売店「てんはまや」で購入したマドレーヌ。浜松市マスコットキャラクター はままつ福市長「出世大名家康くん」に似ているなぁ~、若かりし頃の姿?と思っていたら 「戦国武将 信康くん」だった。丁髷がシイタケである! ちなみにこれが「出世大名 家康くん」である(画像はネットより) 「遠州菓子処 むらせや」さんの商品らしい。美味しかったよ! 駅構内にはピアノが置い […]

  • 2025年6月14日

No.6338 天竜浜名湖鉄道その9「天竜二俣駅」・・・2025/6/14

(2005.5.28) イベントが終わって現地解散となってからもしばらくホームに留まって、電車の撮影。 24.「331 Re+(下り)」 25.「普通列車」と下り方面に走って行った「シン・キャタライナー ラッピング列車」 ホームから撮った「ぶんぶん号」 26.「132 マリメッコ列車 New スローライフトレイン(上り)」

  • 2025年6月13日

No.6337 天竜浜名湖鉄道その8「転車台 & 鉄道歴史館見学ツアー」その4・・・2025/6/13

(2025.5.28) その後は扇形車庫の隣にある「鉄道歴史館」へ。 エヴァンゲリオンのパネルがあちこちに立っていたが、映画を観ていないので「???」なところがあった。 実際に使用された事がある道具や資料などが展示されている。またスタンプラリーではツアーに参加しないと押せないスタンプがここにあった。 駅舎に戻る途中、ポイント切替の場面を見る事ができたりツアーに参加したからこそ、見る事ができたものが […]

  • 2025年6月12日

No.6336 天竜浜名湖鉄道その7「転車台 & 鉄道歴史館見学ツアー」その3・・・2025/6/12

(2025.5.28) いろいろと写真を撮っていたら出遅れて……既に転車台がゆっくりと回っていた。 転車台は1940(昭和15)年に建設されたもので、直径約18mで鉄製。現在は電動により回転するが、建設当時は手動だった。 とりあえずスマホで動画を撮影。社員の方が操作し、少しの狂いもなくピッタリと合わせるという。 そして転車台の先には「ロンギヌスの槍」が!これは実物大?市役所の初号機と比較できたら面 […]

  • 2025年6月11日

No.6335 天竜浜名湖鉄道その6「転車台 & 鉄道歴史館見学ツアー」その2・・・2025/6/11

(2025.5.28) 特別に通行を許可された運転区の車両基地へ通じる道を歩いて行くと……「高架貯水槽」が見える。 その手前にはコンクリートの井戸がある。石で「井戸」という文字が作られている(笑) そしてこの井戸の隣の建物は「運転区揚水機室」でこれも「国登録有形文化財」である。室内に揚水ポンプの一部が残存しており鉄筋コンクリート製の井戸もセットで残るのは、天竜二俣駅の運転区のみ。 高架貯水槽は「国 […]