- 2024年5月25日
No.5958 ライトソルトのレッスン・・・2024/5/25
(2024.5.11) 少し前にアジングロッドを買った。たまたまワームでカサゴが釣れたけれど、アジは1匹も釣った事がない。 YouTubeなどを観て実際にやってみるが、イマイチ分からない。このままではせっかく買った道具がもったいない……(滝汗) そこでネットで「アジング 講習会」と検索すると先月、県内で釣り具メーカー主催のアジング講習会があった。 全国で開催しているみたいだけれど、遠い……。 県内 […]
(2024.5.11) 少し前にアジングロッドを買った。たまたまワームでカサゴが釣れたけれど、アジは1匹も釣った事がない。 YouTubeなどを観て実際にやってみるが、イマイチ分からない。このままではせっかく買った道具がもったいない……(滝汗) そこでネットで「アジング 講習会」と検索すると先月、県内で釣り具メーカー主催のアジング講習会があった。 全国で開催しているみたいだけれど、遠い……。 県内 […]
(2024.5.11) フライ用とかば焼き用に冷凍してあるサッパはあと6枚になった(2食分)あれだけ大量にあった南蛮漬けと甘酢漬けは意外と早く食べ終わってしまった(笑) アジが釣れればいいなと思いながら食材調達!! 隣の男性は延べ竿にコマセを付けている。集魚灯で海面を照らし、小魚をたくさん釣っている。 管理人もサビキ釣り仕掛けを放置し、アジングロッドで練習。サビキ仕掛けの竿をみるとブルブルしている […]
(2024.5.3・5.4・5.9) サッパは下処理をしたほうがいいという。生で食べる酢漬けの分のサッパは背びれ部分と除去してから半身に切る。バットのキッチンペーペーパーを広げ、その上にサッパをどんどん並べていき両面に塩をパラパラと振ってキッチンペーパーを乗せてラップをかけて冷蔵庫で30分ほど寝かせる。 寝かせている間に残りのサッパもどんどん捌いていく。とにかく数が多いからね、流れ作業みたいな感じ […]
(2024.5.3)ということで早朝から釣りを始めると数回に1回はサッパが釣れるという状態になった。 管理人がたくさん釣っているので隣にいた男性は途中から投げサビキに変更してだんだん釣れるようになってきていた(笑) ここは多分こういう釣り方で釣るのが一番いいのだろうね。 仕掛けが絡まってしまったり、途中で切れてロストしてしまったり結局手持ちのサビキ仕掛けが終了したので釣りを終わることにした。 片付 […]
(2024.4.30・5.1) という事で翌日はアジとカサゴとサッパの唐揚げその次の日はアジの香草パン粉焼きチーズ乗せ、 そしてサッパの南蛮漬けを作ってみた。イワシと同様、手開き開き、背骨を取り除く。腹骨はどうしようかと思ったが油で揚げてから酢に漬ける事で柔らかくなるとネットには載っていたので、腹骨はそのままにした。 タマネギ、ニンジン、ピーマン、赤パプリカを細く切りお酢、水、醤油、砂糖、輪切り唐 […]