- 2024年12月21日
No.6163 近所の公園の紅葉・・・2024/12/21
(2024.11.24) たまに通りかかるこの場所や周辺道路はこの時期になると色づいてくる。 この日は空港へ富士山と飛行機を撮るつもりでいたが、夜中に雨が降ったこと、明け方も雲が多かったので多分富士山は見えないだろう……と行くのを断念した。 年が明ければ富士山ももっと真っ白になるから、天気が良い日にまた撮りに行こうと思う。 という事で朝ごはんを食べていた時に急遽この場所を思い出し支度をしてさっと行 […]
(2024.11.24) たまに通りかかるこの場所や周辺道路はこの時期になると色づいてくる。 この日は空港へ富士山と飛行機を撮るつもりでいたが、夜中に雨が降ったこと、明け方も雲が多かったので多分富士山は見えないだろう……と行くのを断念した。 年が明ければ富士山ももっと真っ白になるから、天気が良い日にまた撮りに行こうと思う。 という事で朝ごはんを食べていた時に急遽この場所を思い出し支度をしてさっと行 […]
(2024.11.23) 長島ダムのしぶき橋は接阻峡エリアに行く前に立ち寄る予定だった。ところが、門が閉鎖されていて9時にならないと開門しないという。 この時、時間は8時前。 じゃあ帰りに寄ろうと後回しになった。 長島ダムの駐車場に停める。遥か彼方にアプトいちしろキャンプ場も見える。そして紅葉も色づいてきていた。 しぶき橋も見える。そしてこの前通行できなかった対岸側に人がいるのが見えた。すると普通 […]
(2024.11.23) 「千頭方面」へのトホホな狭い道を再び通る。さすがに午後だったのですれ違うバイクや車が多い。 スピードを上げずに注意深く走行していったので何度かあった狭い道でのすれ違いも何とかなった。 そして閑蔵駅近くでやっと広い道路に出た。ホッとしたよ。 右手にお店があった。チラリと見ると食事処みたいだった。 少し先にこのお店の看板があり「やまめの塩焼き」と!!そしてUターンして戻った( […]
(2024.11.23) 井川ダムから次は全長258mの井川大橋へ。ここは車でも渡れる吊橋があるという。距離にして7.5キロほど。 そして吊橋が見えて来た。 どんな何だろう?と県道から吊橋へ行く細い道を入ると……注意書きがある。 「総重量2トンまで通行可能」「必ず1台ずつ渡ること」 確かこの車の重量は2トンもないはずだから大丈夫か。 橋の中央付近に何人かがいる。どうやら写真撮影をしている人たちだっ […]
(2024.11.23) 車の中でおにぎりを食べてから外へ。どうやら出航時間間際にならないと乗場への扉は開かないようになっていた。事故防止のため、当然だよね。 渡船がやってきて運転する人が船から降りてきた。先着順で定員は20名だという。料金は無料。本村渡船乗場まで15分。 そして入口が開いたので順次船に乗り込む。 最初は船首近くの椅子に座っていたけれど最後尾へ移動。 乗客全員に救命胴衣が手渡された […]