No.6285 大井川鉄道の観桜シーズン。電車の中からお花見・・・2025/4/22

(2025.4.5)

行こうかどうか直前まで悩んでいたけれど、
ちょうどいいタイミングだから、と行くことにした。

大井川鉄道は観桜シーズンには臨時便が出るという。
またヘッドマークは「桜」になる。

家山の桜トンネルは有名で
かなり前に行った時に、いつかここでSLと桜を見たいなぁ~と思った事がある。
(その時はまだカメラに全く興味がなかったが……)

そして家山駅から次の駅の大和田駅の間はSLとELは徐行運転をする。
という事は電車に乗っていれば、普段は道路から見えない場所のお花見もできるのかな?と
時刻表を調べてみると……

大和田駅に停まるのは普通電車のみ、急行、区間急行、SL、EL急行は通過だった。

しかも運行するのは朝と夕方のみ。
……始発に乗ってお花見をすればいいか……と早朝に出発。





早朝6時前の家山の桜トンネルでお花見をする人は皆無。






河川敷近くの桜並木も、家山橋も家山鉄橋も撮る事ができた。
その代わり、とっても寒かったけどね。

河川敷に停めて(車はほとんど停まっていなかった)
家山駅まで歩いて行く。

有名な撮影スポットでは既に人が!
早いなぁ~と思ってみていると回送電車が来た!!


カメラは手に持っていたのですぐに撮影することができ
桜と回送電車を撮れた!!!




家山駅では窓口で往復切符を購入。
無人駅の場合は整理券を取って、降りる時に一緒に料金箱に切符を入れるシステムだという。

そして!川根温泉笹間渡駅を出発した始発の電車がやってきた!
乗客は管理人を含めて数人。

鉄橋付近を渡ると両脇に桜並木が!
少し速度を落としてくれたかな?と感じた。

有名な「家山の桜トンネル」付近を通過。
電車から見る桜並木は車から見る景色とは違う。


次の大和田駅に到着。
この駅も桜並木がキレイだった。




ここで下車して出発する電車を見送る。
次に来る電車は1時間後。

……無人駅なのでトイレなどの設備はない。
屋根付きの簡易的な待合所にベンチが2つ。
風雨だったら屋根など意味をなさない。

近くには民家と介護福祉施設。
そして国道475号が意外と近くにあった。

調べてみると家山まで3キロはかからないらしい。
裏道があるのかとグーグルマップで調べてみたけれど、
どうやら国道を歩いていかなければならないようだ。


そして下り普通電車がやってきた!

乗客はカメラを持った人達が多く、
家山駅で降りる人が多かった。

家山駅で下車、駅の近くの有名スポットは車が何台も停まっていて
カメラマンがたくさん!

河川敷の駐車場も車が続々と入ってきているし
三脚を立てて待機しているカメラマンもたくさんいた。

YouTubeはこちら→→2025年4月5日 大井川鉄道2025年観桜シーズンの普通電車に乗ってお花見

[adchord]
最新情報をチェックしよう!