CATEGORY

写真

  • 2024年12月27日

No.6169 鳥居の中に沈む夕陽を撮りに行った!!・・・2024/12/27

(2024.12.2) 冬至を挟んで前後1ヶ月ほど、期間限定で弁天島の沖にある高さ18mの赤鳥居に沈む夕陽が見ることができる。 とても天気が良かった日、仕事から帰ってくる時間でも空は雲一つない快晴だった。遠くを見渡しても雲がない。 これなら弁天島の赤鳥居の間に沈む夕陽を撮る事ができるかもしれない!とすぐに準備をする。 念のため、三脚、超望遠レンズと望遠レンズ。そして眩しいだろうから可変NDフィルタ […]

  • 2024年12月4日

No.6146 初めての場所で撮影。ドクターイエローは真っ暗でダメだった・・・2024/12/4

(2024.11.14) ドクターイエローのぞみ上り検測日。 数日前、豊橋に行った時に帰りの在来線の中から新幹線撮影に適した場所を探していた。 見晴らしが良く、新幹線撮影にはいい場所だな~と思った場所がいくつかあったけれど、実際にその場所を探し出すのは大変そうだった。結局はグーグルマップを見て探すしかない。 以前から知っていたけれど、初めての場所へ行ってみることにした。 この場所は新幹線の線路から […]

  • 2024年11月30日

No.6142 R11井原カーブと石畳の軌道・・・2024/11/30

(2024.11.12) スパゲッ亭チャオを後にして再び豊橋駅へ。 ペデストリアンデッキで路面電車を撮影してから 「駅前」から路面電車に乗り込む。 次の目的地は日本一の鉄道急カーブ「R11井原カーブ」 昭和57年に井原~運動公園前を0.6km延伸。この時に誕生したカーブで半径11m!!通称「R11」と呼ばれる。 まずは運動公園前行きに乗り、実際にどんな感じか体感してみたかった。途中に石畳の軌道があ […]

  • 2024年11月23日

No.6135 長島ダム駅で南アルプスあぷとラインを撮る!!その2・・・2024/11/23

(2024.11.10) 持参したパンを食べるため(前日に買ったのっぽパン)駐車場へ戻る。とうとう小雨が降ってきた……(滝汗) 次に長島ダム駅に到着するのはアプトいちしろ駅13:05発の井川行きと長島ダム駅13:23発千頭行き。 雨対策用の装備を持ってきていない。リュックに入れた荷物用にジップロックは何枚か持ってきていた。それにカメラを入れて穴を開ければ何とかなるけれど……スマホでもいいかな……と […]

  • 2024年11月22日

No.6134 長島ダム駅で南アルプスあぷとラインを撮る!!その1 ・・・2024/11/22

(2024.11.10) 長島ダムふれあい館に着いた時は既に12時過ぎていた。時刻表を確かめると次に通過する列車は長島ダム駅12:30発の千頭行きだった。 という事で長島ダム駅の駐車場へ移動し、長島ダム駅へ。駐車場が近いからここはラクだよね! 駐車場から降りると警笛が響き渡る。一体どこを走っているんだろう?と少し焦る。 長島駅での作業は5分ぐらいかかる。だから、まだ到着まで少し余裕があるはず。 駅 […]