No.6267 コサギの足指は黄色・・・2025/4/4

(2025.3.16)

雨が上がったので、カメラの練習も兼ねて親水公園へ。

前回、モズのメスがいた付近を探してみるが、見当たらない。
午後一で行ったが、さえずりがあまり聞こえない。
水鳥は普通にいたけれどね。

雨上がりだからいるかな?と思ったけれど
やはり朝一か夕方がベストなのだろう……


川の浅瀬にはコガモのオスやメス、川の中をオオバンがスイスイと泳いでいる。
ハクセキレイも見かけた。
シギチドリ類は全く見かけなかった。

親水公園を南下し、遊歩道が途切れる場所まで歩いた。
堤防を歩けば更に南下できるが、雲行きが怪しかったので戻ることに。

モズのオスを見かけた場所までやってきた。


しばらくじっと立っていると、一羽の野鳥が枝に止まった!




カメラで確認してみると、モズのオス。
恐らく前回と同じ個体と思われる。




枝と枝の間を行ったり来たりしていたが
姿が見えなくなったので移動。

ウグイスのさえずりが聞こえるが姿は全く見えない。
警戒心が強いので、撮れたらラッキーだ。

枯れた葦の中を移動する野鳥を確認。
ホオアカだろうか???


先ほど見かけたサギの仲間、名前は何だろう??
移動してきたのでじっくりと観察していると……足の指だけが黄色い!


これはサギの識別の目安になるかも!と足が見える写真を撮る。
後で調べてみたら、コサギだった。
(冬なので冠羽はない)

川の対岸の茂みでは野鳥が数羽飛び交っているのが見える。
あくまでも茂みの中で細かく飛んで移動している…。

緑色をしているのでウグイス?メジロ?
とりあえず写真を撮ってみると……メジロだった。


そっちに行くとモズ(オス)のテリトリーに入ってしまうよ……(滝汗)
(モズは肉食で小型のトリも捕食対象)


駐車場へ向かおうとしたとき、芝生の上に降りてきたメスのモズを発見。




地上に降りているモズを見るのは初めて!
驚かせないように適度な距離を保ってそっと撮影。


ムクドリたちもやってきたので、これまた撮影。
ボケ写真を大量生産することもなく撮る事ができた。

今回はAFで撮れるかな?と試してみたけれど、
野鳥ではなく別のもの(芝生など)にピントがあってしまうので
結局MFで撮ることになった。

被写体が小さいということもあるのだろうか?
今度は自衛隊機をAFで撮って検証してみよう。

[adchord]
最新情報をチェックしよう!