(2025.2.15)
梅は咲いているかな?と小笠山運動公園に行ってみたけれど……まだ早かった……。
スタジアム東側のグラウンドでは高校生のラグビーの大会が行われ、
「エコパ春雪祭(2025.2.8-9)」で雪国(飛騨高山だったかな?)から運ばれてきた雪が
まだ少しだけ残っていて、
遠足で来ていた園児たちがその雪で遊んでいた。
カメラに超望遠レンズをセットして、散策路のほうへ行く。
ビオトープ園手前ででピンク色の花をつけた木が見える。
数本の木で梅の花が開花していた。
今年は梅の開花も遅れているらしい。
とはいえ早咲きの桜や梅の花を見ると、
春ももうすぐだね、と感じる。
ビオトープにはカルガモ(雌雄同色、嘴の先端が黄色い)や
じっとしていて動かないアオサギがいた。
そしてジョウビタキのオス「ジョビオ」発見!!」
意外と近くまで寄っても逃げないけれど、適度な距離を保ちつつ撮影!!
ビオトープの奥の水たまり付近にはヤマガラとメジロが!
秋から冬にかけて小鳥は混群を形成するらしいけれど。
みはらしの丘まで行き、景色を一望してから急な階段を下ってひょうたん池へ。
ここにはキリっとした表情のキンクロハジロ。
ヨシガモのオスとメスもいた。
ひょうたん池の周囲に枯れた草木が倒れずにそのまま残っている。
飛来してきた鳥がいたので写真を撮ってみると……
ボサボサ頭と茶色いほっぺのヒヨドりだった!
ひょうたん池をぐるりと回って駐車場へ行こうと歩いていると
またもや飛んできた鳥が近くの枯れ木に止まった。
ヒヨドリかな?と思ってカメラで確認。
……ボサボサ頭じゃないしほっぺも茶色ではないからヒヨドリではない。
何の鳥だろう??と思っていたら
イヨヒヨドリのメスだった。
イソヒヨドリのオスは住んでいるマンションの近くでよく見かけるから知っている。
メスを見たのは初めてだったかもしれない。