(2025.1.29)
ドクターイエローのぞみ上り検測の日、
博多を出発したとXで確認。
今日は前回撮った場所にしようか……と考える。
そして再び薩埵峠のライブカメラを見る。
ここは雲が多い空なのに、雲一つない青空で富士山がバッチリ見える!!
同じ県内でもこんなに違うとはね。
前日も直前になって富士山にかかっていた雲が晴れて、
ドクターイエローと一緒に撮れたという。
……ここで後悔はしたくない。
時々ライブカメラで確認をし、富士山とドクターイエローを一緒に撮ることにした。
仕事から帰ってきてから高速道路を使えば、間に合う。
一般道だとギリギリ間に合わない。
出発した時、大井川を越えた時
空は雲が多くて富士山が全く見えなかった。
本当に見えるのだろうか……?と思いながら運転。
そして静岡インターの手前、日本坂トンネルを抜けると
目の前に富士山が出現!
しかし空が霞んでいるのか色が薄いし、雲がかかっている。
本当に見えるのだろうか……と不安になりつつ、
その先の清水インターで東名高速を降りて国道1号線へ。
薩埵峠のライブカメラがある付近、
1号線、東名高速、東海道線が並走している所では富士山がバッチリ見える!
これは期待できる!!
いつもの場所の手前付近、車がたくさん停まっていて、
ドクターイエローを撮るために人達もたくさん!
予想通過時刻よりも40分ぐらい前に到着したけれど、
まさかこんなにいるとは!!
運良く路肩に車を停める事ができ、
富士山全体とドクターイエローを撮るためにレンズは中望遠レンズにした。
休耕地とはいえ田んぼに入るわけにはいかない。
最初は畦道にしようかと思ったが、その後ろに広い路肩ががあったのでここに決定。
アダプタを付けて動画撮影も同時に行う。
三脚を立てて倒れないように重石かわりの500mLペットボトルをセット。
風が冷たくとても寒い……。
防寒用に追加でネックウォーマーを持参したけれど役に立った!
少しずつ日が暮れてきているので、新幹線が通るたびに撮影をしてチェック。
寒さに耐えながらドクターイエローが来るのを待つ!
到着した時は程よく見えた富士山だったけれど、
雲がかかってきてしまった……。
そして!西からドクターイエローがやってきた!
カメラの微調整をするとボケるので一切せず
動画を撮ってから、カメラの位置を富士山に合わせタイミングを合わせてシャッターを切る。
意外と速く目の前を通り過ぎてしまった。
もう少し引けば7両の車両全てが収まったのに……。
練習の時にもう少し意識すればよかったかも……と反省すべき点があちこち(滝汗)
寒くて身体が冷え切ってしまったので
帰りはラーメンと餃子を食べて帰ってきた(笑)
美味しかった!
JR東海のドクターイエローT4は引退、
JR西日本のドクターイエローT5は2027年まで運行。
YouTubeはこちら→→2025年1月28日・29日 ドクターイエローのぞみ検測 T4ラストラン