• 2024年12月17日

No.6159 奥大井を巡る その6 オクシズエリア 井川湖渡船に乗る・・・2024/12/17

(2024.11.23) 車の中でおにぎりを食べてから外へ。どうやら出航時間間際にならないと乗場への扉は開かないようになっていた。事故防止のため、当然だよね。 渡船がやってきて運転する人が船から降りてきた。先着順で定員は20名だという。料金は無料。本村渡船乗場まで15分。 そして入口が開いたので順次船に乗り込む。 最初は船首近くの椅子に座っていたけれど最後尾へ移動。 乗客全員に救命胴衣が手渡された […]

  • 2024年12月16日

No.6158 奥大井を巡る その5 オクシズエリア 井川 夢の吊橋を渡る・・・2024/12/16

(2024.11.23) 県道を歩き(車が通るのか不明だったが)、標識があったので右手へ。ここにも「クマ出没注意」しかも目撃された日付も記載してある……(滝汗) ……急な階段がある……。これを下って、再び上るのか……。 急斜面に作られた階段。しかし一段一段が高く、身長が低いために大変……。そして気を付けないと滑る……。 リュックサックを背負っていたけれど、両手をあけておいたほうがいいね。 そして夢 […]

  • 2024年12月15日

No.6157 奥大井を巡る その4 オクシズエリア 井川湖湖畔・廃線小路を歩く・・・2024/12/15

(2024.11.23) 当初の予定では2回に分けて奥大井エリアに行く予定だった。しかし早めに着いた事で意外と早く接阻峡エリアを周る事ができたので井川湖エリアへと行ってみることにした。 閑蔵駅を過ぎたところから道幅がぐっと狭くなった。対向車が来たらかなりギリギリまで寄せなければならない。 絶対にすれ違いができないよね?という場所もたくさんありどうか前から車が来ないように……と祈りながら運転。 後で […]

  • 2024年12月14日

No.6156 奥大井を巡る その3 長島公園の紅葉・・・2024/12/14

(2024.11.23) 接阻峡温泉駅を出た後、山道を下って県道へ。資料館やまびこまでは県道を歩いていたけれどそこから川沿いへの道があるので、そちらを歩く。 日陰になって分かりにくかったけれど、先ほど渡った橋が見える。赤い椿橋などは目立つよね! そして宮沢橋も見える(一眼レフで撮影。スマホではこんなに大きく撮れない)ここから見るとあんな場所を渡ってきたのか……とビビる。 紅葉も色づいてきて、快晴の […]

  • 2024年12月13日

No.6155 奥大井を巡る その2 接阻峡温泉駅・・・2024/12/13

(2024.11.23) 駅へ行く道は大型車通行不可の狭くてぐるりと迂回していく山道にある。斜面を突っ切って行けば早く着くだろうけどね。 トンネルとトンネルの間にある小さな駅。電車到着時間間際にならないとホームに行く事ができない。 駅舎の外にも「八橋小道」の案内があった。 駅の裏には「森林露店風呂」という温泉宿があり宿泊や日帰り入浴ができる。なんとペットと一緒に泊まれるという。サイトには「看板犬」 […]