(2025.4.26)
2020年、静岡市は世界に誇る「プラモデル」を活かした地方創生を推進するため
博報堂ケトル、静岡博報堂と三者で包括連携協定を締結し
「静岡市プラモデル化計画」という地方創生プロジェクトを発足した。
官民連携による「模型の世界首都 静岡」のプロモーション促進の一つとして
また「静岡市プラモデル化計画」のシンボルとして市内にプラモニュメントを設置している。
JR静岡駅南にある民間駐車場(1000円/日)に停め静岡駅周辺のプラモニュメント巡り。
6. No.001 「模型の世界首都 静岡」
JR静岡駅南口広場にある高さ2.13m 幅3.1mの青いプラモニュメント
7. No.002 「BOXアート」
JR静岡駅南口広場にある高さ1.8m 幅1.45mの
イラストレーターの島村英二によるボックスアートのプラモニュメント。
8. No.013 「新幹線」
JR静岡駅パルシェ食彩館入口に設置してある。
東海道新幹線の電光表示部が白、N700系の座席部が青の初の2色のプラモニュメント。
電光表示部は日本語と英語の両方表示される。
前回この付近を通ったはずなのに……全く気付いていなかった。
9. No.005 「公衆電話」
JR静岡駅 北口コンコース内に設置してある、
高さ1.72m 幅1.93mの緑の公衆電話カラーのプラモニュメント。
この写真を撮った直後、年配の男性が公衆電話を使い始めた!
10. No.010 「灰皿」
JR静岡駅 北口広場の喫煙所のパーティションを一部置換し設置されたプラモニュメント。
最初、北口広場のどこにあるのか全く分からず、
案内図を見て喫煙所を探し出して見つけた。
プラモニュメント巡りはまだまだ続く……
[adchord]