CATEGORY

写真

  • 2024年11月12日

No.6124 久しぶりにAWACSを撮った・・・2024/11/12

(2024.11.7) とっても冷え込んだ日だった。珍しく午後も空は快晴で風は吹いていたけれど、良い天気だった。 上空をAWACSが飛んでいる。という事で久しぶりにAWACSを撮りに行くことにした。 とはいっても必ずここの上空を通るとは限らないが……。 しかし自衛隊基地の真東に当たるこの場所、夕方になれば絶対に上空を通るはず。 なんと!近くを飛んでいた!これはもう一度ここを通る可能性がある!! 一 […]

  • 2024年11月10日

No.6122ドクターイエローのぞみ上り検測を撮った!・・・2024/11/10

(2024.11.5) Xで確認後、駅へと向かう。 30分ぐらい前に到着。レンズは望遠(55-250mm)にしようか超望遠(100-400mm)にしようか悩む。 望遠レンズでドクターイエローを撮ったのは、前日の下り検測が初めてだった。 ホームの東端に立って望遠にして西端を撮る。やはり超望遠レンズのほうが西端にいる人もちゃんと分かる。 という事で超望遠レンズの出番。 ホームにはカメラを持った人達がい […]

  • 2024年11月7日

No.6119 3か月ぶりに撮ったドクターイエローのぞみ下り検測・・・2024/11/7

(2024.11.4) 久しぶりにドクターイエローと撮りに行く事ができた。前回は8月初旬だった。 No.6043 初めての場所でドクターイエローのぞみ計測上りを撮ってみた!!・・・2024/8/23 タイミングが合わなくて行かなかったらあっという間に3ヶ月も経ってしまった(滝汗) 東京駅を出発した事をXで確認してから出発。公園駐車場へ行くと、あちこちにカメラマンが待機している。 車を停めて車に乗っ […]

  • 2024年10月23日

No.6104 8万年周期の紫金山・アトラス彗星を撮った!!・・・2024/10/23

(2024.10.15) 紫金山・アトラス彗星(Tsuchinshan-ATLAS彗星)は2023年1月に発券された彗星。地球には10/13に最接近。国立天文台によると10/16以降は彗星の高度が高くなり最も観察しやすくなる。地球から遠ざかるので双眼鏡や望遠鏡があれば10月末まで観察が可能だという。 少し前から彗星が……という話題は知っていたけれど、まさか日本で観られるとは思っていなかった。 10 […]

  • 2024年9月22日

No.6073 日本一の急勾配のアプト式区間を走る列車・・・2024/9/22

(2024.9.14) 前に長島ダムへ行った時、井川線がゆっくりと上り坂を上っていくのを見かけた。なのでいつか撮ってみたいと思っていた。 最初は長島ダムで撮るつもりだったけれどいろいろと調べていくうちに、近くのキャンプ場から撮る事ができるという情報を得る。 実際にキャンプ場の入口には行ったがキャンプ場を予約した人しか入れなくなっていた(当然だよね) 「写真撮影の人は『長島ダムふれあい館』に車を停め […]