No.6227 アクアにお別れを・・・2025/2/23

(2025.1.19)

もう少し長く乗るつもりでいたアクア。
予期せぬ故障で、手放す事を決めて手続きを開始。
10日後には車検が通ったと連絡があった。

印鑑登録をして、初めてコンビニで住民票2枚や印鑑登録証1枚の交付を行い
(市役所で交付してもらうと総額950円だが、コンビニだと450円になる)
いろいろな書類にサインなどをしたり、
車検用の費用を頭金として振り込んだり、そこそこ忙しかった。

一方で40枚以上のディスクに保存しておいた音楽ファイルを
WMPでmp3に変換、曲のタイトルを全て入力してUSBに保存し、
SDカードにデータを移した。

どの階層で再生されるかどうか分からなかったが
第4階層まで作成。
16GBのSDカードにデータを移し、
USBデータはOneDriveにも保存して万が一に備えた。


引き渡し日の前日は車の中のものを全部出し
当日の朝、洗車を行い、車内も掃除機をしっかりとかける。


13年間ありがとう、という意味を込めてピカピカにして送り出した。
寂しくない……といえば、ウソになる。

いつかは手放さなければならないと思っていたけれど、
まさかこんなに早くなるとは思っていなかった。

でも、33万キロも走れば故障も出てくるよね。
よく頑張って走ってくれた、と思う。


代車はカローラフィールダー。ハイブリッドではなくガソリン車。
20年ぐらい前にセリカ(コンバーチブル)から買い替えた車がカローラーフィールダーだった。
営業さんが「車幅はアクアと同じですが、少し長いです」と心配そうに言っていたけれど
「前にフィールダーを運転していた事があるので大丈夫です」と(笑)

今時珍しいキーを差し込んでエンジン始動する。
ドアハンドルにセンサーがないので、アクアのようにドアハンドルをタッチしても
施錠も開錠もできないタイプだった。

信号待ちで少し長めに停止しているとエンジンが停止する。
えっ!と思って軽くアクセルを踏むと、セルが回ってエンジンが始動する。

アイドリングストップ機能が付いているみたいで
メーターの所に丸の中に「A」という表示が点灯していたが
これがアイドリングストップ機能がONになっているらしい。


後日、OFFにするスイッチを発見した!

アクアも長時間アイドリングしているとエンジンが停止していたが
アクセルを踏んでもスムーズに動いていたので
こういうタイプのものもあるんだね、と思ったよ。

[adchord]
最新情報をチェックしよう!