(2025.2.16)
朝起きて、スキーに行こう!と5時半に出発!
国道1号線から257号線を北上、
「浜松いなさ北IC」から終点の「鳳来峡IC」まで三遠南信自動車道を進む。
国道151線を北上し、目的地設定を「道の駅つぐ高原グリーンパーク」にする。
県道458経由で津具へ。しばらくすると路肩に雪が。
「道の駅つぐ高原グリーンパーク」で休憩をしてから「茶臼山高原道路」を走る。
高原道路にもしっかりと雪が積もっていたけれど、急坂急カーブではない。
だけど慎重に運転をする。
そして2時間後の7時半過ぎに茶臼山高原スキー場に到着!!
駐車場にはまだ数台しか車が停まっていなくて、センターハウスに近いところに停める事ができた。
リフトは8時半から運行開始。
更衣室もまだ開いていなかったので、とりあえず周辺をウロウロ。
4時間2000円の午前券を購入。
最初はリフトもガラガラだった。
頂上に着くと……ガスっていて視界不良(滝汗)
視界が効かないので慎重に滑る。
リフトに乗って滑り降りてくるまでに10分ほど。
ノンストップでいけば1時間で6本、午前券で24本ほど滑れる予定だった。
風もなく、雪も止んでいて、時間が経つとガスも消えて視界がクリア。
スキーをする人達も増えてきた。
誰も滑っていない新雪を滑るのも久しぶり。
!スノーボーダーがいないのでラク。
途中休憩をしたけれど、ほぼノンストップで滑る。
しかし……気温が上がって雪が溶けてくると、重くなってきた。
ワックスは持っていないし、お腹も空いてきたのでここでスキーは終了。
車の中で持参したお昼ご飯を食べて、帰宅。
帰りは雪も溶けているかもしれないし大丈夫かな?と
いつも通る県道506号線を通ってみたのだが……
急坂急カーブの所にトラップのように雪が残り(日陰なので残っている)
ただでさえ狭い道なのに除雪された雪で更に狭くなり
すれ違いが難しい場所もたくさん!
1時間半ぐらいで到着したけれど
雪がある時は行きも帰りも高原道路を通ったほうが無難かもしれない。
(当たり前だけどスタッドレスタイヤは必須!)