(2025.1.6)
YouTubeを参考にiphone11の初期化を行う。
認識できなかったりエラーなどが起きたので
iPhone8とiPhone11の再起動などを行って
何とか初期化とデータ移行ができた。
LINEの引継ぎも完了した。
iPhone8はまだ初期化せずにそのままにしておいた。
アプリも「待機中」と表示されたけれど
時間が経つにつれてちゃんと機能するようになった。
あ……そういえばSIMカードの差し替えをしていなかった、と
iPhone8からSIMトレイからSIMカードを取り出し
iPhone11のSIMトレイに残っていたUQモバイルのSIMカードを取り出す。
(SIMカードが残っていたことに驚いた。新しいSIMカードにしたんだね)
そして今まで使っていたSIMカードが認識できるかな?と思っていたら
「無効なSIM」です……と。
えっ!……(滝汗)すぐにネット検索
原因として考えられるのは
1.OSとSIMカードのバージョンの不一致
2.ネットワークに関する問題
3.SIMカードに問題がある
4.スマホ本体の問題 などいろいろ原因があるという。
1.OSとSIMカードのバージョンの不一致
設定→一般→ソフトウェア・アップデート で確認
最新のバージョンにアップデートされていた。
これは初期化やデータ移行する前に確認済み
2.ネットワークに関する問題
これはスマホ料金が未納の場合、ネットワーク制限がかかるらしい。
iPhone11はSちゃんが使用していたが契約者は管理人。
毎月振込用の葉書が届いていたので管理人がスマホ料金を支払っていた。
だから未納はあり得ないのでネットワークに関する問題でもなさそう。
3.SIMカードに問題がある
SIMカードがきちんと挿し込まれていない可能性があるので
一度SIMトレイを出してSIMカードをしっかりと置いてから挿し込んでみる。
4.スマホ本体に問題がある
電源を入れ直してみたり、再起動をしてみても
相変わらず「無効なSIM」と表示される……
まさかね……とSIMの状態を調べみる。
設定→情報→SIMロック「SIMロックあり」
……このiPhone11はSIMロックがかかっていたのだ!!
マジか……(滝汗)
2021年9月30日以前に購入した端末が「SIMロックあり」の端末だった。
(対象端末はiPhone 12・iPhone 12 mini・iPhone 11・iPhone SE(第2世代)
・iPhone 7・iPhone 6s・iPhone SE(第1世代))
確かこのiPhone11は中古の美品を2021年2月頃に購入した。
SIMロック解除の手続きはUQモバイルのマイページ(無料)、
もしくはauショップ(有料)で行う事ができる。
しかし……UQモバイルのマイページにログインができないのだ……。
IDは恐らく携帯電話番号、パスワードが分からない……
契約者は管理人だからauショップへ行ってやるしかなさそうだった。
なのでデータ移行したもののiPhone11はすぐに使えない。
SIMロック解除するまで今まで使っていたiPhone8を引き続き使うことに。
LINEのデータをQRコードを使った簡単引継ぎでiPhone8に移す。
(数週間前のデータしか残らなかった)
とりあえずUQモバイルのSIMカードを再び戻す。
Wi-Fiがある場所(自宅や職場)などでは普通に使えたよ。