(2025.3.21)
スキー場から帰りのルートを検索すると……
「中津川I.C」から中央道に乗るルートになっていて、高速代も3000円台。
2000円も違うのか……と愕然とする。
行きに立ち寄った道の駅ではスタンプが見つからず、
スタンプを押すことができなかったので
道を戻る感じで「道の駅日義木曽駒高原」へ。
ここからも中央アルプスが見える。
2000m越えの高山で、美しいけど人を寄せ付けない険しさを感じる。
やはりスタンプは店内にあり、営業時間外では押す事ができなかった。
中津川I.Cを目指し国道19号線を南下する。
「道の駅 木曽福島」に到着。ここは木曾御嶽山を見る事ができる。
「道の駅 大桑」 長野県の道の駅はここまで
「道の駅 賤母」ここから岐阜県の道の駅になる。
趣のある道の駅。
近くには妻籠宿や馬籠宿がある。
スタンプを押すので道の駅に入る。
「唐揚げ棒」が食べたくなったので購入。
オーダーしてから揚げてくれるので5分ほど待つ。
提供された唐揚げ棒の大きさにびっくり!
これで180円!
熱々でジューシーで柔らかくて美味しかった!
「道の駅 きりら坂下」「道の駅賤母」から数キロ先にある。
「道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里」
一般道で帰ることに決め、中津川I.Cを通り過ぎ恵那市内から国道257号線へ。
国道257号線は静岡県まで続いている。
夕方だったので人はあまりいなかった。
岐阜県の道の駅はここまで
「道の駅 どんぐりの里いなぶ」ここから愛知県の道の駅
16時半を過ぎていたの観光案内所は閉まっていたが
スタンプを押すことはできた。
「道の駅 アグリステーションなぐら」
やはり営業時間は終わっていたけれど、スタンプを押すことは可能だった。
そこから先もいくつか道の駅があったが、
既に行ったことがあった道の駅だったのでスタンプを押さずに通過。
8ヵ所の道の駅巡りをした事で
スキー場を出発してから家に到着するのに5時間かかってしまった(笑)
時間はかかったけれど、行きよりも80キロほど短縮できた。
いつか妻籠宿と馬籠宿へ行ってみようと思ったよ。
[adchord]