CATEGORY

S家おでかけ 

  • 2025年10月6日

No.6452 叡山電車に乗る!その3・・・観光列車「ひえい」・・・ 2025/10/6

(2025.9.17) 展望列車「きらら」と違い、8人掛けのロングシートになっている。 楕円をあちこちに取り入れていて、窓やドアなども楕円。何となく芋虫の中みたい……と思った。 車内から運転席を見たけれど、これは従来通りの四角い窓になっていた。運転手は窓の外にある楕円の部分は気にならないのだろうか? 宝ヶ池駅から2駅分のところに終点に八瀬比叡山口駅がある。ここで折り返し運転となり出町柳行になる。9 […]

  • 2025年10月5日

No.6451 叡山電車に乗る!その2・・・展望列車「きらら」・・・ 2025/10/5

(2025.9.17) 叡山電鉄は出町柳駅から八瀬・鞍馬への2路線。鞍馬線の二軒茶屋駅〜鞍馬駅間の4.7kmは標高差115mの山岳路線で約250mにわたる「もみじのトンネル」が有名。 展望列車電車「きらら」では車窓いっぱいに季節を満喫できる。 高島屋を何時に出発し、何時頃に出町柳駅に着くのか全く予想ができなかったので4つのパターンで計画を立てた。 1.出町柳駅13:07発、観光列車「ひえい」に乗り […]

  • 2025年10月4日

No.6450 叡山電車に乗る!その1 ・・・「全国登山鉄道‰会」・・・ 2025/10/4

(2025.9.17) 大井川鉄道を調べていた時「全国登山鉄道‰会」という会を知った。 「全国登山鉄道‰会」は「観光地が沿線にあり、かつ登山鉄道としての性格を有している」という点で共通している6社が、山岳路線の魅力を伝えることを目的に、2009年9月に結成。アルピコ交通も加わり、現在は7社になっている。 ‰(パーミル)とは勾配(=傾斜)を示す単位。1000分率のことで、鉄道では勾配が変化する箇所に […]

  • 2025年10月1日

No.6447 高速バスで京都へ!・・・ 2025/10/1

(2025.9.17) 大学の卒業式に着る袴の前撮りがあるというので久しぶりに京都に行くことにした。 最初は新幹線で行くつもりだったが、最近はいろいろと新幹線でもトラブルが発生しているという。 荷物が少なければいいのだが、1泊するのでスーツケースになる。 ということで初めて高速バスで京都へ行くことにした。新幹線の片道分で高速バス往復分になるのだ。時間は倍以上かかるが……。 事前に往復のバスの予約、 […]

  • 2025年8月13日

No.6398 豊橋鉄道渥美線に乗ってみた!・・・ 2025/8/13

(2025.7.21) 豊橋鉄道渥美線は乗ったことがなかった。 調べてみると……渥美線の車両は「カラフルトレイン」といい渥美半島で咲く花々をデザインした10種類のカラフルな電車が運行している。 桜、ツツジ(豊橋市の市の花)、バラ(産出額では田原市は市町村別で全国トップレベル)、菊、菜の花(田原市の市の花)、しでこぶし(藤七原湿地植物群は田原市の天然記念物に指定)、椿、ヒマワリ、菖蒲、はまぼう(自生 […]