No.6314 ハイブリッドシステムが始動しない3・・・2025/5/20

(2025.5.11)

ディーラー側でもドライブレコーダーじゃないか?という事で
ドライブレコーダーを付けた状態、外した状態でしばらく様子を見ていたらしい。

結論として、ドライブレコーダー以外に考えられない……という電話があった。

このドライブレコーダーはパートナーM氏が亡くなってからアクアに取りつけた。
何かあった時、自分1人では対応できないかも……と思ったからだ。

実際にドラレコを使うような事故などは起こしていないけれどね。

モニターパネルの不具合で修理に出した事もあるし
配線がダメになって、シガーソケットから電源を取ることになった。

中古のアクアに乗り換えた時、
ドラレコとレーダーはそのまま使う事にした。
しかし、ディーラー側で「ドライブレコーダーの調子が悪い」と連絡があり
やっぱりダメかな……と思っていたが、以前の設定に直したらまた使えるようになった。

まだまだ大丈夫かな……と思っていたけれど、
時々エンジン始動時に起動しなかったり(側面のリセットボタンを押すと起動した)
一晩中、駐車監視システムが作動していたり……と

あれれ??な所もあった。
なので今回ディーラー側で「原因はドライブレコーダー」と言われた時に
「やっぱりそうか……」と思ったのだ。

ドライブレコーダーを外してもらい、次の日に車を取りにディーラーへ。
前日にレンタカー会社に連絡をして、車の返却を伝える。


11年間も使ったからね、ドライブレコーダーの寿命だったのだろう。

バッテリーの点検やドラレコの配線を外してもらったが
今回は無料だった。
レッカー車利用やレンタカカーも保険でカバーできる。

しばらくドラレコはしないで様子を見ようと思う。
必要があれば、新しく前後のドライブレコーダーを購入して付けることになる。


それにしても新型アクアはエンジンが違うのでパワーがあった。
車線逸脱をするとハンドルが自動で動く「緊急操舵支援付き」だった。


最初は気のせいかと思っていたけれど、ある一定のスピード以上で走行すると
ハンドルがグイグイと押されたよ。
障害物の1m手前ぐらいで警告音が鳴るし、初期型のアクアとは全然違うよ。

それに頼り切ってしまっても、危険。
あくまでも補助的で、結局は目視だけどね。

[adchord]
最新情報をチェックしよう!