MONTH

2025年10月

  • 2025年10月6日

No.6452 叡山電車に乗る!その3・・・観光列車「ひえい」・・・ 2025/10/6

(2025.9.17) 展望列車「きらら」と違い、8人掛けのロングシートになっている。 楕円をあちこちに取り入れていて、窓やドアなども楕円。何となく芋虫の中みたい……と思った。 車内から運転席を見たけれど、これは従来通りの四角い窓になっていた。運転手は窓の外にある楕円の部分は気にならないのだろうか? 宝ヶ池駅から2駅分のところに終点に八瀬比叡山口駅がある。ここで折り返し運転となり出町柳行になる。9 […]

  • 2025年10月5日

No.6451 叡山電車に乗る!その2・・・展望列車「きらら」・・・ 2025/10/5

(2025.9.17) 叡山電鉄は出町柳駅から八瀬・鞍馬への2路線。鞍馬線の二軒茶屋駅〜鞍馬駅間の4.7kmは標高差115mの山岳路線で約250mにわたる「もみじのトンネル」が有名。 展望列車電車「きらら」では車窓いっぱいに季節を満喫できる。 高島屋を何時に出発し、何時頃に出町柳駅に着くのか全く予想ができなかったので4つのパターンで計画を立てた。 1.出町柳駅13:07発、観光列車「ひえい」に乗り […]

  • 2025年10月4日

No.6450 叡山電車に乗る!その1 ・・・「全国登山鉄道‰会」・・・ 2025/10/4

(2025.9.17) 大井川鉄道を調べていた時「全国登山鉄道‰会」という会を知った。 「全国登山鉄道‰会」は「観光地が沿線にあり、かつ登山鉄道としての性格を有している」という点で共通している6社が、山岳路線の魅力を伝えることを目的に、2009年9月に結成。アルピコ交通も加わり、現在は7社になっている。 ‰(パーミル)とは勾配(=傾斜)を示す単位。1000分率のことで、鉄道では勾配が変化する箇所に […]

  • 2025年10月3日

No.6449 ずっと食べてみたかった551の豚まん!!・・・ 2025/10/3

(2025.9.17)「551蓬莱の豚まん」 以前、大阪駅で買おうとしたのだが、行列がすごくて新幹線の乗車時間に間に合わなかったら悲劇だ……と並ぶのを断念したことがある。 京都市内でも駅や伊勢丹に店舗がある。しかしほとんどがテイクアウトで、どこで食べればいいのだろう……と思っていた。 いろいろと調べてみると、ポルタにはベンチがあるし京都駅の屋上にある「大空庭園」にもベンチがあるという。 しかし…… […]

  • 2025年10月2日

No.6448 自分はこの切符を買いたいの!!・・・ 2025/10/2

(2025.9.17) 今回は行くところが決まっていた。バスは激混みだし、時間通りに着けないだろう。なのでバスは使わずに電車や地下鉄で移動することに決めていた。そのための下調べもしておいた。 という事で京都駅に到着後、最初に行くのは京都総合観光案内所「京なび」だった。 「京なび」は駅ビル2階になる。ところがバスを降りたのは「八条口」……八条口から京都駅に入ったのだが、確かここは祇園祭のツアーで待ち […]